Kensington Academy of Englishへ学校見学に行ってきました!
Column
移転したばかりのきれいで設備がしっかりとした、【Kensington Academy of English】の一般英語コースの授業を見学させていただきました!
学校紹介


授業内容

授業が始まると「地下鉄は好きか嫌いか?なぜそう思うのか」と先生が質問をし、一人ひとりが答えていきました。乗車料金は高いし混み合っていてうるさい、よく遅延や運休になるからと散々な意見が出ました。その次に、「駅ではどのようなルールがあるのか?アナウンスではどのようなことを言っているのか?」と先生が別の質問をしました。エスカレーターに乗る時は右側に立つ、隙間に気をつけてとアナウンスがあるなど皆さん積極的に発言します。一通り皆が発言した後は宿題の答え合わせになりました。
・have to~ ・don’t have to~
・must ・mustn’t
空欄には上記の何が当てはまるかという問題です。have to~とmustは意味合いが似ているため答えが2つになる問いもあり、少し難しく感じる生徒さんもいたのですが、似た2つの微妙な違いも含め丁寧に先生が説明をしていました。他にも教科書に沿って問題を解いていきます。数分考える時間を取ってから、ペアになって答えを話し合いをします。ペアで意見をまとめた後、クラス全体で発表をしました。その際、先生は小さなボールを生徒に投げ渡し、受け取った生徒が答え、生徒がまた別の生徒にボールを投げ答えていきます。生徒も笑顔で、そのようなやりとりはとても楽しそうでした。先生は、スピーキングを中心に授業をしているとおっしゃっていましたが、その通りクラス全体の発言が多かったです。
他にも、「この文は義務か、許可か?」といったような問題を解いた後、テーマが『ルール』から『ランゲージ』に変わり、自国の第二言語は何を学ぶのかなど発言をし、1時間半の授業は終わりました。
体験感想
教科書の問題を解きますが、実質教科書は授業中10分ほどしか見ていないくらい会話を中心とした授業でした。遊びながらのコミュニケーションでクラスの雰囲気も良く、生徒の皆さんもリラックスして授業を受けている印象でした。生徒が分からないと感じている際は、皆が分かるまでゆっくりと教えてくれますし、会話をする中で発音もきちんと確認しており、間違えやすい、難しい発音の際は、繰り返し皆で練習をしていました。この時の授業では、[ mustn’t ]の発音が難しかったようです。学校設備も整っており、パソコンや電子ホワイトボード、モニターを使って絵を表示し、視覚的にも分かりやすく説明してくれます。
1クラスの人数は決まっており、大きなグループで最大人数15名、小さなグループで9名と決まっています。
今回、見学したクラスは比較的少な目の人数だったため、生徒さんは、よりリラックスして授業を受けている印象でした。
校舎と設備
大きな教室
小さな教室
教室設備
PCルーム
図書室
カフェテリア
その他

アクティビティは毎日開催されており、見学した週のアクティビティは、月曜はタワーヒル、火曜に美術館、水曜パブ、木曜は勉強会、金曜は花火、土曜はカンタベリーへの小旅行でした。パブは先生方も参加するので、スピーキングを強化したい生徒さんが授業以外の時間にも英語を話したいと参加することも多いとのことでした。木曜の勉強会は毎週テーマが決まっており、そのテーマについて議論したり、宿題など分からない点を聞いたりするなど多様です。アクティビティは廊下の掲示板だけでなく、教室に張り出されていたりFacebookやインスタグラムなどのSNSからも内容を確認できるようです。
カフェテリアは2つあるのですが、ローシーズンのため現在は1つ開いており、混雑しないよう大学や語学学校の授業時間を少しずつずらし対策をしているようでした。他にも入学式などが行われる広い講義室もあり、設備がしっかりした大きな学校です。場所はロンドン塔やタワーブリッジの近くで観光にも最適ですし、通うのが楽しくなりそうです。
【Kensington Academy of English】は学校の設備だけでなく、寮などアコモデーションもしっかりしています。スタッフの方々はとても親切で、困った時には親身になってくれると思います。ファミリーコースを開講していて親子揃って英語を学ぶことができるなど、コースもたくさんあり、定期的にテストを行いクラスのレベルを上げることもでき、英語力アップを目指す方におすすめです。
アクティビティ
ジム
ダンスルーム
講義室
講義室にはピアノもあります
カフェテリアのフード