ロンドン留学センターのポイント
DEOWロンドン留学センターはロンドンだけではなく、イギリス各地の小学・中学・高校留学を取り扱っており、お子さまに一番合った留学先を見つけるサポートをいたします。-
- ロンドン留学センターを運営している株式会社DEOWは、100校以上のイギリスの私立高校と各国の留学エージェントを繋ぐネットワーク「British Boarding Schools Network (BBSN)」の認定エージェントです。学校からも確かな評価を得ており、どの生徒様にとっても最適なご案内ができる高校留学のプロフェッショナルです。
小学・中学・高校(ボーディングスクール)留学説明会を開催中!
イギリス小学・中学・高校留学の説明会を東京・大阪オフィスで開催しております。イギリスの小学・中学・高校留学に興味がある方、検討されている方は、ぜひご参加下さいませ。参加ご希望の方はこちらのフォームよりご予約をお願いいたします。小・中・高校留学をするメリット

そしてやはり、幼少期に留学する一番のメリットは英語力の上達速度です。若い分吸収力が早いので、特に発音や日常会話は大人よりも早いといわれています。さらに、ネイティブスピーカーに囲まれ英語を話すというのは最初はすごく大変で緊張するものですが、慣れてきた時、自分の意志を英語で伝えられた時、友達ができた時、なにより学校に努力が認められた時の喜びは生涯のかけがえのない経験、そしてお子さまにとって大きな強みになります。
初めのうちは英語に自信がない…というお子さま向けに、学校によってはEFL(English as a foreign language)という留学生向けの英語サポートレッスンがあります。 会話だけではなく、文法やIELTS受験へのサポートはもちろん、授業で分からなかった部分もしっかりサポートしてくれるので安心です。
※ロンドンにご家族で滞在される場合は、Day studentとして学校のみのお手配も可能です(私立のみ)
小・中・高校留学でイギリスが選ばれる理由
イギリスは治安の良い国であり、綺麗なブリティッシュイングリッシュを基本とした高い教育水準の学校も多いことから、世界中の留学生が集まり勉強をしています。特に、初等・中等教育を受けるのにふさわしい国として世界中から認知されているのがイギリスです。環境
-
- ロンドンは知名度も人気も高いですが、ロンドンから一歩出ると雰囲気がガラリと変わります。イギリスらしい田舎の景色は目を奪われるものがあります。のどかでなだらかな地形の中に牛や羊がのんびりしている様子やピーターラビットの世界に迷い込んだような昔ながらの家、手入れの整った美しいブリティッシュガーデン、水彩画のモデルのような幻想的な自然、そしてハリーポッターが今にも飛び出てきそうな伝統的な教会や建物…そんな他国では絶対に感じることのできない英国独特の景色や雰囲気を体験することができます。伝統的なボーディングスクールは、昔ながらのお城や教会などをそのまま校舎として利用している学校が多く、映画のセットの中で勉強しているような、なんとも優雅な気分になります。
クイーンズイングリッシュ
-
- 日本ではアメリカ英語を教わることが一般的ですが、イギリス留学の最大のポイントの1つは、クイーンズイングリッシュといわれる綺麗で伝統的な英語の発音が学べることです。イギリス国内でも地域によって発音が異なりますが、ボーディングスクールで学ぶイギリス人は上流階級出身の生徒が多いのでクイーンズイングリッシュを意識した、とても綺麗で上品な英語を使います。また先生方、特に留学生への英語サポートの先生方は正確な発音を指導して下さいます。イギリスのボーディングスクールはクイーンズイングリッシュを唯一学べる本場なのです。
教育水準の高さ
-
- イギリスは世界的にも教育水準が高いと評判で、幼少期の早い段階から将来を意識して教育をしていくのが特徴です。中学卒業の段階で、大学で将来何を学びたいかを見据えた科目選びをしなければなりませんので、幼い頃から「自分は将来どういう進路に行きたいのか?」をじっくり考えさせ、それに向けてコツコツと勉強していきます。イギリス人の生徒は普段はとても面白くチャーミングですが、勉強モードの時の集中力と真面目さ、学ぶということへの素直さ、楽しみながら学ぶ姿勢は日本人生徒にとっても素晴らしい刺激となることでしょう。
安全性
-
- イギリスは銃の使用が法律的に禁じられていますので、銃社会の国に比べると比較的安全に過ごせます。また、ボーディングスクールがある場所は、高級住宅地や自然の中など市街地から離れたところなことが多く、安全面にとても気を配られています。低年齢のお子さまでも安心して学生生活を送ることができる環境です。
ボーディングスクールとは?
-
- ボーディングスクール(Boarding School)は、18歳までの生徒が校内で生活しながら勉強する全寮制の学校です。IB(International Baccalaureate Diploma・国際バカロレア)など国際的に認められている資格の勉強ができるだけでなく、学生の多くは卒業後、英国オックスフォード大学やケンブリッジ大学といった名門高等教育機関への進学率が高いためエリート・知識階級を養成する教育機関とされています。
一番のボーディングスクールの強みは大学進学率の高さです。進学率や教育水準の高さから、イギリス人の中でも上流階級出身者がボーディングスクールで子どもを学ばせる傾向があります。
ボーディングスクールのメリット
ボーディングスクールでの生活のメリットはやはり、寮生活の中で規則正しい生活ができることでしょう。起きる時間や寝る時間、食べる時間はもちろん、勉強時間や自由時間も決められています。マナーや生活態度に関しても厳格なため、上級生や他の留学生をお手本にして自然と品のある立ち振る舞いを身につけることができます。また、寮生活では一生ものともいえる、かけがえのない友だちと巡り会える絶好の場所になります。24時間助け合いながら共に暮らし、切磋琢磨しながら勉強をし、週末などはアクティビティー体験を楽しみ、イギリス人の生徒はもちろん、世界中の留学生と一緒に楽しい時間を過ごすことができます。上級生になると下級生のお世話や寮長の仕事を任せられたり手伝うことで、責任感も芽生えてきます。色々な価値観が入り混じる環境での団体行動を通し、周りとの協調性、自主性、真のリーダーシップが身につきますし、精神的にとても成長できる環境です。イギリスの伝統的な教育方針に沿い将来を考えて学ぶことの楽しさを伝え、生徒同士のモチベーションを高め、寮生活の中でマナー、協調性や自立心をも学んでいく…それがイギリスボーディングスクールの教育です。
デイボーダーとフルボーダー
ボーディングスクール=全寮制学校というイメージから、全ての生徒が寮生活をしていると思われがちですが、近ごろは寮で暮らしている生徒もいれば、自宅から通っている生徒もいますし、週末だけ実家に帰ることができる学校が一般的です。平日だけ学校で過ごす生徒はデイボーダー、平日も週末も学校で生活している生徒はフルボーダーと呼ばれています。※ロンドンにご家族で滞在される場合は、Day studentとして学校のみのお手配も可能です(私立のみ)
ボーディングスクールでの貴重な経験は、お子さまが将来を切り拓く大きな力となるはずです。卒業後は、日本の大学へ進学したり、そのままイギリス国内の学校へ進学も可能ですし、他国の大学へ進学する方もいらっしゃいます。
The Nine(ザ・ナイン)とは?
イギリスでは、「The Nine(ザ・ナイン)」と呼ばれる9校が代表的な名門校であり、もっとも厳密な意味での名門パブリックスクールとみなされています。イギリス小中高校の分類
◆プライベートスクール(私立校)国が運営する公立学校(ステートスクール)以外の私立校の総称。以下の「ボーディングスクール」や「パブリックスクール」も広い意味でこの「プライベートスクール」に含まれます。
◆ボーディングスクール(全寮制)
全寮制学校のこと。
◆パブリックスクール(私立校の中でも格式の高い伝統校)
=「The Nine」が分類されます。ボーディングスクールの中でも特に伝統があり、エリート層が通う名門私立校です。
ちなみに映画にもなったイギリスの有名な小説「ハリーポッター」で主人公ハリー達が入学した「ホグワーツ魔法魔術学校」は、設定では共学・7年制のボーディングスクールに分類されます。
「The Nine(ザ ナイン)」の卒業生の多くが世界大学ランキングでも首位を争うオックスフォード大学やケンブリッジ大学へ進学しています。イギリス国内だけでなく、世界各国から優秀な生徒が集まり切磋琢磨しています。
The Nine(ザ・ナイン)の名門9校
イートン校
1440年設立の男子全寮制の名門校の1つで、過去に首相19人がイートン校を卒業しています。英国王室ハリー王子、ウィリアム王子や映画「ファンタスティックビースト」の俳優エディ・レッドメインもこの学校の出身です。独自の燕尾服が特徴で、高い学力に加え、リーダーシップや社交性も重視されます。また課外活動も盛んで、全人教育を実践している格式高い伝統校です。英国伝統菓子の一つ「イートンメス(Eton mess)」の名前はこの学校が由来とされています。
ウィンチェスター校
1382年に創立された英国最古の伝統を誇る男子全寮制の名門校の1つです。志願者は面接と2種類のテストを受験し、入学の一年前に初めの試験を合格した志願者だけに2回目の入学試験が行われるなど、パブリックスクールの中でも唯一独自の入学試験システムを導入してます。学術的な厳格さと、知的探求心と批判的思考力を養う教育に重点を置き、オックスフォード・ケンブリッジ大学への進学率も高いです。
イギリスの有名な小説「シャーロックホームズ」の映画版では、シャーロックホームズの兄・マイクロフトホームズがここの学校出身という設定になっており、卓越した頭脳と記憶力で政府の相談役を担う優秀な存在として描かれています。
ウェストミンスター校
1179年にエリザベス1世によって創立された伝統的な学校です。最終2年間のみ共学で、残りは男子校になっています。ザ・ナインの中でもウェストミンスター校の偏差値は特に高く、英国でもトップの学力とされておりオックスフォード大学への合格率も50%と非常に高いです。議会やウェストミンスター寺院に近いという地の利を生かし、議論や討論を重視する教育を行っています。女優のヘレナ・ボナム=カーターがウェストミンスター校の卒業生として知られています。
シュルーズベリー校
1552年にロイヤル憲章によって設立された共学校です。自然に囲まれた美しいキャンパスが特徴で、個性を尊重する教育を行っています。学校はスポーツ遺産を持っており、クロスカントリーランニングクラブが有名です。「ダーウィンの進化論」で知られる、チャールズ・ダーウィンもここの卒業生です。セントポールズ校
セント・ポールズ大聖堂の主任司祭であったコレットが大聖堂付近に設立した男子全寮制の学校です。1666年に起きたロンドン大火で大聖堂と共に校舎も焼けてしまい、2階を再建後の現在はハマースミスに移転されました。特に科学、数学分野に強く、高度な教育プログラムを提供しています。チャーターハウス校
4つの古い建物と7つの新しい建物をもつ大規模な学校です。学業、スポーツ、芸術など、バランスの取れた教育を提供し、社会貢献の精神を養うことができます。NATO初代事務総長ヘイスティングス・イスメイ将軍の出身校です。ハーロー校
1572年創立の全寮制の男子校です。、厳格な規律と伝統を重視し、イギリスの元首相ウィンストン・チャーチルの他、数多くの世界的な指導者がハーロー校出身です。ほとんどの生徒が卒業後にオックスフォード大学・ケンブリッジ大学へ進学します。独自のストローハットが特徴です。マーチャント・テイラーズ校
1561年に商人であったサー・トーマス・ホワイト、リチャード・ヒルズ、エマニュエル・ルカーとスティーブン・ヘイルズによって設立された男子校です。多様なバックグラウンドを持つ生徒を受け入れ、個性を尊重する姿勢があります。1868年からパブリックスクールの一つと認定されています。ラグビー校
13歳から18歳までの男女共学のボーディングスクールです。1567年に創立され、「不思議の国のアリス」の作者ルイス・キャロルもラグビー校に在籍していました。名前の通り、ラグビーの発祥の地としても有名です。また、2023年には日本にインターナショナルスクールが設立されました。イギリスの教育システム
-
- 英国の公立高校は留学生の受付をしていません。ですので、留学生は私立のボーディングスクールへ留学します。英国の教育制度は日本とは全くシステムが異なり、学校は主に「GCSE」と「GCE A-Level」という教育システムを導入しています。
最近では「IB(国際バカロレア)」というイギリス以外のヨーロッパ諸国やアメリカの大学を受ける際に必要な資格を取得する教育システムを導入する私立高校、またはインターナショナルスクールも増えました。
GCSE・GCE A-Level
公立校も私立校も5歳から日本で言う小学校に入り16歳で義務教育を終了します。16歳(Year 11)で「GCSE」という国で定められた統一試験を受けなければなりません。GCSE
「GCSE」とはGeneral Certificate of Secondary Educationの省略語で、日本の中学校卒業と同等の資格です。Year 10からYear 11の2年間で約20科目の中から自分で10科目選択して勉強します(学校によっては必修科目があります)。1科目ごとにAからGでのグレード(成績)が付き、この成績はその後の進路に大きく関わる重要なものです。次のYear 12 とYear 13から始まる「A-level」の科目選択にも大きく影響しますし、もちろん、大学進学にも影響します。イギリスでは「GCSEレベル」までが義務教育ですが、2013年9月からは、英語・数学の「GCSE」でC以上のグレードが取れなかった生徒は、その後も勉強を続けなければいけない制度が導入されました。GCE A-Level
「GCSE」後は、「GCE-A-level(General Certificate of Education – Advanced Level)」 という大学進学コースで、日本でいう高等学校に当たるレベルを学びます。「AS level(Lower 6th)」と「A2 level(Upper 6th)」という2年間のコースで行きたい大学の専攻に見合った科目を4~5科目ほど選択し集中的に勉強します。この科目選択はとても重要ですので、「将来はどの大学でどの分野を学びたいか?」を事前に考えておく必要があります。2年間という限られた期間で、大学で本格的に専門分野を学ぶために必要なことを集中的に勉強していきます。年齢 | 学年 | カリキュラム | 日本の学年 |
---|---|---|---|
5歳 | Year 1 | Pre-Preparatory School | 未就学 |
6歳 | Year 2 | 小学1年 | |
7歳 | Year 3 | 小学2年 | |
8歳 | Year 4 | Preparatory School | 小学3年 |
9歳 | Year 5 | 小学4年 | |
10歳 | Year 6 | 小学5年 | |
11歳 | Year 7 | Senior School | 小学6年 |
12歳 | Year 8 | 中学1年 | |
13歳 | Year 9 | 中学2年 | |
14歳 | Year 10 | GCSE | 中学3年 |
15歳 | Year 11 | 高校1年 | |
16歳 | Year 12 | A-Level | 高校2年 |
17歳 | Year 13 | 高校3年 | |
18歳 | – | University | 大学 |
学期
学期は9月始まりで7月に終わる3学期制になっています。各学期にハーフタームという1週間ほどの休みがあり、寮の生徒はその期間は寮を出なくてはならない場合がありますので、そういう場合は、学校の紹介またはエージェントに紹介されたホームスティ先に一時的に滞在します。学期の間にはクリスマス休暇、イースター休暇があり、この期間ほとんどの留学生は母国に一時帰国をしたり、ホームステイをして過ごします。大学受験
イギリスの大学受験は日本とは全く異なり、「A-level」の結果、いわゆる「AS」と「A2」レベルの結果や「GCSE」の結果、また、学校からの推薦状やエッセイなどで合否が決まります。積極性なども評価としてとても重要なポイントになりますので、学業以外でも積極的に学校行事やアクティビティーに参加することをおすすめします。各学校により力を入れているアクティビティーは異なりますが、音楽や演劇、スポーツなどに力を入れている学校が多いです。イギリスの「A2 level」は世界的に認められている資格ですので、取得しておくとイギリス国外の英語圏の国で大学進学可能です。
International Baccalaureate Diploma (IB) 国際バカロレア
International Baccalaureate Diploma(国際バカロレア)とはスイスのジュネーブに本部をもつ教育団体が提供する国際的なプログラムです。世界160以上の国と地域で実施されており、取得することで世界各国への進学が可能になるため、近ごろ日本でも注目を集めています。世界の有名大学を含む多くの学校で認められている資格で、日本でも国際バカロレア資格を所有する18歳以上の生徒には大学への入学資格が認められています。
国際バカロレアには、小中高校生向けだと主に3つのプログラムがあります。
Primary Years Programme(PYP)
3歳-12歳までを対象としています。6年間の教育課程が定められています。Middle Years Programme(MYP)
11歳-16歳までを対象としており、学習期間は5年と設定されていますが、もっと短い期間での学習も可能です。Diploma Programme(DP)
16歳-19歳を対象としており、2年間の学習期間が設定されています。Diploma Programmeでは2年間で6分野からの選択科目を履修し、その内の3つは上級レベル、その他の3つは中級レベルに分けて選び学習していき試験を受けます。
試験結果は、「Very Poor」「Poor」「Mediocre」「Satisfactory」「Good」「Very Good」「Excellent」の7段階評価です。
ディプロマ取得のためには、上級コースのそれぞれの科目で最低4ポイント、合計24ポイントの成績が必要です。
6つの科目の試験以外に「創造性・活動・奉仕(CAS)」「課題論文(EE)」「知識の理論(TOK)」の論文・教科外活動が各1点ずつの配点となっており、総合で45点満点です。一つでも不合格になると資格の取得はできません。
試験の詳細
科目
下表の各群から1科目ずつ選び、総合的に6科目選択します。各学校教科が違うので入学以前にどのような科目が選択できるか確認しましょう。1群 | 第一言語(中国語、英語、ドイツ語、英語、スペイン語 等) |
---|---|
2群 | 第二言語 |
3群 | 個人と社会(歴史、地理、経済、哲学、心理学、社会人類学 等) |
4群 | 実験科学(生物、化学、物理学、自然科学、実験心理学 等) |
5群 | 数学と情報処理学 |
6群 | 芸術学と選択科目(美術、音楽、デザイン、等) |
課題論文:Extended Essay(EE)
EEは上記の群から選んだ興味のある1科目を先生の元で研究し論文を書きます。5000語以内で書く必要があり、ここでは文章を書く力、個人研究のスキル、リサーチや結果の分析など、大学進学後に求められるスキルを学ぶことができます。知識の理論:Theory of Knowledge(TOK)
TOKでは、すべての学問分野の知識の本質について探求します。自国以外の文化の価値観についても認識し、国際理解を深める一方、独自の思考力を高めることも目的としている科目です。日本でいう道徳、哲学、理論や総合学習のようなものです。1200語~1600語で論文を書きます。プレゼンテーションも行い、先生が評価をします。創造性、活動、奉仕:Creativity, Action, Service(CAS)
CASでは2年間かけて、「Creativity」では芸術活動の音楽・芸術など、「Action」では体を動かす活動のスポーツ・ダンス・山登りなど、「Service」では社会奉仕活動のボランティア・チャリティー活動などを自らが企画し実行します。学問以外の活動に積極的になることが目的で、学問以外の世界での貢献、他人への思いやりや他社と協力し合うことなどを学びます年齢 | 学年 | IB国際バカロレア | 試験資格 | ||
---|---|---|---|---|---|
5歳 | 1 | プライマリーイヤーズプログラム(PYP) | 2年課程修了後PYP資格試験 | ||
6歳 | 2 | ||||
7歳 | 3 | ||||
8歳 | 4 | ||||
9歳 | 5 | ||||
10歳 | 6 | ||||
11歳 | 7 | MYP | PYP | MYP | PYP |
12歳 | 8 | ミドルイヤープログラム(MYP) | 2年課程修了後MYP資格試験 | ||
13歳 | 9 | ||||
14歳 | 10 | ||||
15歳 | 11 | ||||
16歳 | 12 | ディプロマプログラム(DP) | 2年課程修了後DP資格試験 | ||
17歳 | 13 | ||||
18歳 | – | ||||
19歳 | – |
イギリス高校留学の費用
費用は各校や為替によって変わりますが、学費は1年で約800万~1,200万円で、その他にビザ申請費用、ガーディアン費用、ハーフターム滞在費、航空券代、課外活動費、生活費などが必要です。学費 | 約800万~1,200万円 |
---|---|
ガーディアン費用 | 約50万円 |
制服、教材費、修学旅行代などの諸費用 | 約20~50万円 |
ビザ申請費 | 9.5万円 |
航空券代 | 15~35万円 |
海外旅行保険費用 | 15~25万円 |
お小遣い | 40~60万円 |
合計 | 約950~1,450万円 |
ガーディアンとは?
イギリスでは未成年が単身で留学する場合にはガーディアン(身元保証人)を付けることが法的に義務付けられています。現地でのサポート、緊急時の連絡、ハーフタームなど寮が閉鎖さている際の滞在先のアレンジメント、両親との連絡相談もサポートしてくれる心強い存在です。イギリス現地での生活、留学中の親代わりとして寮や学校と連携して生徒、そしてご両親をサポートしてくれます。イギリス高校留学準備のアドバイス
ポイント1
イギリスでは9月始まりとなっています。留学予定の1年半から2年前から留学準備をはじめることをおすすめします。高校の出願締め切りは、前年の10月で11月-12月頃に入学試験があります。試験では基本的な英語力や数学力を求められます。面接だけの学校もあります。学校によって日時や試験内容が異なりますので随時確認をしましょう。また、例えば音楽に力を注いでいる学校であれば、音楽に秀でた生徒は奨学金の交渉が可能になる場合もありますし、スポーツやアカデミック(得意科目等)でも同様です。
ポイント2
ある程度の英語ができないと入学後、授業に付いて行くのが大変ですので、もし英語力が足りない場合は学校入学前に語学学校へいくのもオススメです。学校によっては語学学校を提供している学校もあります。また、異なる教育制度の慣れるための時間が欲しかったり、本科への直接入学が難しい状況の生徒は、進学準備用の「プレセッショナルコース(Pre-sessional)」を受けるのもおすすめです。
高校留学準備オンラインプログラム
ロンドン留学センターでは、小・中・高校の正規留学への準備として「High School Preparation(高校準備コース)」をご提供しております。英語力の上達はもちろん、英語で専門科目を学ぶための勉強スキル、現地の文化や習慣などを身につけることができる内容になっています。詳細はこちらをご確認ください。

ボーディングスクール・イギリス中高学校一覧
ロンドン近郊の学校
- ◆Bellerbys College London/ベラビーズカレッジ ロンドン
共学 東ロンドン - ◆Box Hill School/ボックスヒルスクール
共学 サリー州 - ◆CATS College London/キャッツカレッジ ロンドン
共学 セントラルロンドン - ◆Duff Miller College/ダフミラーカレッジ
共学 セントラルロンドン - ◆DLD College/ディーエルディーカレッジ
共学 セントラルロンドン - ◆Dwight School London/ドワイトスクールロンドン
共学 北ロンドン - ◆Lord Wandsworth College/ロードワンズワース・カレッジ
共学 ハンプシャー州 - ◆LVS Ascot/LVSアスコット
共学 Non-selective アスコット - ◆Marymount International School London/メリーマウント・インターナショナルスクール・ロンドン
女子校 サリー州 - ◆Padworth College/パドワース・カレッジ
共学 Non-selective レディング - ◆Royal Russell School/ロイヤルラッセル・スクール
共学 サリー州 - ◆St George’s Ascot/セント・ジョージ・アスコット
女子校 Selective アスコット - ◆St Margaret’s School/セント・マーガレット スクール
女子校 ロンドン郊外 - ◆The Mount, Mill Hill International School / ザマウント ミル ヒル インターナショナル スクール
共学 北ロンドン - ◆ACS Cobham / ACSコブハム
共学 ロンドン郊外 - ◆TASIS / タシス
共学 サリー州
その他地域の学校
- ◆Abbey College Cambridge/アビー・カレッジ・ケンブリッジ
共学 ケンブリッジ - ◆Abbotsholme School/アボッツホルム・スクール
共学 Non-selective スタッフォードシャー州 - ◆Ackworth School/アックワース・スクール
共学 イングランド北部 - ◆Bedford School/ベッドフォード スクール
男子校 Selective ベッドフォードシャー州 - ◆Bede’s/ビーズ
共学 イーストサセックス - ◆Bellerbys College Brighton/ベラビーズカレッジ ブライトン
共学 ブライトン - ◆Bellerbys College Cambridge/ベラビーズカレッジ ケンブリッジ
共学 ケンブリッジ - ◆Bishopstrow College/ビショップストロー・カレッジ
共学 ウォーミンスター - ◆Bournemouth Collegiate School/ボーンマス カレジエイトスクール
共学 ボーンマス - ◆Brooke House College/ブルック・ハウス・カレッジ
共学 Selective レスター - ◆Bromsgrove School/ブロムズグローブスクール
共学 Selective ウスターシャー州 - ◆Bruton School for Girls/ブルートン・スクール・フォー・ガールズ
女子校 ブルートン - ◆Buckswood School/バックスウッドスクール
共学 Non-selective イーストサセックス州 - ◆CATS College Cambridge/キャッツカレッジ ケンブリッジ
共学 ケンブリッジ - ◆CATS College Canterbury/キャッツカレッジ カンタベリー
共学 カンタベリー - ◆Cheltenham College/チェルトナム・カレッジ
共学 グロスターシャー - ◆Claremont School/クレアモント スクール
共学 Non-selective イーストサセックス州 - ◆Clayesmore School/クレイズモアスクール
共学 ドーセット州 - ◆Concord College/コンコルドカレッジ
共学進学校 シュリューズベリー - ◆Culford School/カルフォード・スクール
共学 サフォーク州 - ◆d’Overbroeck’s College/ドーバーブルックスカレッジ
共学進学校 オックスフォード - ◆Earlscliffe/アールズクリフ
共学 Non-selective ケント州 - ◆Eastbourne College / イーストボーンカレッジ
共学 イーストボーン - ◆Ellesmere College / エレスメア・カレッジ
共学 シュロップシャー州 - ◆Giggleswick School / ギッグルスウィック・スクール
共学 ヨークシャー - ◆Gresham’s School / グレシャム・スクール
共学 イーストアングリア - ◆Harrogate Ladies’ College / ハロゲート・レディース・カレッジ
女子校 ハロゲート - ◆Highfield School / ハイフィールドスクール
共学 ハンプシャー州 - ◆King’s Ely/キングズ・イーリー
共学 ケンブリッジシャー州 - ◆Kingswood School/キングズウッドスクール
共学 Selective バース - ◆Lancing College/ランシング・カレッジ
共学 ウェスト・サセックス - ◆Leighton Park School/レイトンパークスクール
共学 バークシャー州 - ◆Leweston School/ルイストンスクール
女子校 ドーセット州 - ◆Loretto School/ロレット・スクール
共学 スコットランド - ◆Merchiston Castle School/マーチストン・キャッスル・スクール
男子校 スコットランド - ◆Millfield Preparatory School/ミルフィールド・プレパラトリー・スクール
共学 サマーセット - ◆Moreton Hall/モートン・ホール
共学・女子校 Non-selective シュロップシャー州 - ◆Oundle School/オウンドル・スクール
共学 ピーターズパラ - ◆Oxford Tutorial College/オックスフォードチュートリアルカレッジ
共学 Non-selective オックスフォード - ◆Pocklington School / プリンセス・ヘレナ・カレッジ
共学 ハートフォードシャー - ◆Princess Helena College / ポックリントン・スクール
共学 ポックリントン - ◆Queen’s College / クイーンズ・カレッジ
共学 トーントン - ◆Roedean School / ローディーン・スクール
女子校 ブライトン - ◆Rochester Independent College / ロチェスター・インデペンデント・カレッジ
共学 ケント州 - ◆Rossall school / ロサールスクール
共学 ブラックプール - ◆Royal High School Bath/ロイヤルハイスクール バース
女子校 Selective バース - ◆The Royal Hospital School/ザ・ロイヤルホスピタルスクール
共学 Selective サフォーク州 - ◆Royal School Wolverhampton/ロイヤルスクール ウルバーハンプトン
共学 Non-selective ウルバーハンプトン - ◆Sherborne International/シャーボーンインターナショナル
共学 Non-selective ドーセット州 - ◆Sedbergh School/セドバースクール
共学 Selective イングランド湖水地方 - ◆Sidcot School/シドコット・スクール
共学 シドコット - ◆St Andrew’s College Cambridge/セントアンドリューカレッジ
共学 Selective ケンブリッジ - ◆St Christopher School/セント・クリストファー・スクール
共学 Non-selective ポーツマス - ◆St Edmund’s College/セント・エドマンズ・カレッジ
共学 ハートフォードシャー - ◆St John’s College Southsea/セントジョンズカレッジ
共学 Non-selective ポーツマス - ◆Stonyhurst College/ストーニーハースト・カレッジ
共学 ストーニーハースト - ◆Strathallan School/ストラサラン・スクール
共学 スコットランド - ◆St Mary’s School Cambridge/セントメアリースクール・ケンブリッジ
女子校 ケンブリッジ - ◆Saint Michael’s College/セントマイケルズカレッジ
共学 ウスターシャー州 - ◆Stamford Endowed Schools/スタンフォードエンド―ドスクールズ
共学(一部男女別) リンカンシャー州 - ◆St Leonards School / セント・レナーズ・カレッジ
共学 スコットランド - ◆Stonar School / ストーナースクール
共学 ウィストシャー州 - ◆Stover School/ストーバースクール
共学 Non-selective デボン州 - ◆Taunton School/トーントンスクール
共学 Non-selective サマーセット州 - ◆The King’s School Canterbury International College/ザ・キングス・スクール カンタベリー・インターナショナル・カレッジ
共学 カンタベリー - ◆Wells Cathedral School / ウェルズ・カテドラル・スクール
共学 ウェールズ - ◆Woodbridge School/ウッドブリッジスクール
共学 Selective サフォーク州 - ◆Wrekin College/リーキンカレッジ
共学 ウェリントン
その他提携校多数!詳細はお問い合わせください。
- 中学・高校留学
-
- 語学留学
-
- 大学進学
-
- ワーキングホリデー
-
- 専門・アレンジ・留学
-
- ジュニア留学
-
- アイルランド留学
-
- マルタ留学
-